投稿

My instagram of the day... January 30, 2017 at 12:35PM

イメージ
シリーズ化するのか? #玄関開けたらいる猫 〜 #catstagram #catoftheday  via Instagram

My instagram of the day... January 28, 2017 at 05:05PM

イメージ
#神保町 #姉川書店 でつけてくれるカバーは、必ず誰かにに奪い取られて行くさだめなのであった… また行くよ #にゃんこ堂  via Instagram

My instagram of the day...2017/01/28

イメージ
via Instagram

My instagram of the day 2017/01/16

イメージ
おはよ〜と〜よ〜ちょ〜 穏やかな朝だよ〜 #世界の高窓から via Instagram

My instagram of the day...2017/01/16

イメージ
蒼く澄みきった空〜 さむい。ぶち寒い #windwcleaning #ropeaccess #tokyo via Instagram

Limelight

イメージ
先日、車で青山通りを走行してまして、 ある異変に驚きました。 ベルコモンズが…無い… この通りを走行するのがかなり久々で、急に消えた感があったんです…ええ。 本当はそんなわけではなくて、知人の話ですと、数年前に惜しまれながら閉店。その後少し時間空けて解体されたそうです。 自分は特に贔屓の店があるはずもなく、通ったことも無いんですが、 思い出の場所なんですよ…はい… 18で上京後、居住は横浜でしたが毎日渋谷の街を徘徊してました。 その頃初めて取材の申し込みを受けまして… ハイハイ、おかしな商法や教えの勧誘も既に経験済みで、幸いそれらを察知し、やり過ごす術は持っておりました。 今回は光栄なホントの取材であります。 指定された場所が、ベルコモンズでした。 渋谷の街は裏通りのヤバそうなとこも慣れ親しんで夜中に闊歩できてましたが… 青山辺りは… 原宿位まではいいんですが… 空気が違ったんですよ… なんかこう、お金掛かったお洒落感って言うのか…街がキラキラして見えて… ベルコモンズも見たことも無い洒落た建造物でして… 確か黒川紀章設計ではなかったかな… 違ってたらすみません。 完全に都会の力にビビりました… 東京にはもう慣れたつもりでいましたが、未知の世界が待ち受けてる事を痛感。 逃げ出したくなったんですよ… それでもまあなんとか堪えて記者の方とお会いし、インタビューや撮影に応じました。 クソ生意気な発言や態度で、ある意味向こうの期待に応えられたかなと思いますが、 震えを抑えて、都会にビビってるのを悟られないよう…必死でした。 今改めて思い返せば、「田舎から来た若造が、東京にビビってるのに虚勢を張ってる」事が見え見えだったと思います… 相変わらず慢性的に渋滞している青山通りで、表参道を右手に見ながら1人ニヤニヤしてました… Today's Title & music " Limelight   " By   Rush

Uptown funk

イメージ
「サンダーバード」って、ご存知でしょう? "スーパーマリオネーション!!" 操り人形なのに動きが凄くって… まるで生きてるかのような… 子供の頃はそう思えましたよね。 皆さんそうでしょうが、もう夢中でした。 最近になって画像を鮮明に修正したリマスター版、HD版って云うのか、 ちと気になって何気に見始めたら…当時の興奮が蘇りまして。 再び夢中で見入ってしまいまして…へへへ 今見ても良くできた映像やストーリーに、 改めて感動しましたね、ええ。 ・・・思い返しましたよ・・・ あの頃は、当然「ごっこ」がやりたくて、ねぇ。 私の場合、「コスチューム」よりもまず「メカ」が必要です。 友人はプラモを入手したり、 ミニチュアの基地なんか買ってもらった奴なんて、もう羨望の的でした。 自分は何も持ってなくて、画用紙や段ボールで記憶を頼りに作成してみたり、 LEGOでも作ってみましたが、 設計能力が乏しく、残念な作品しか出来ませんでした・・・ 「・・・プラモ・・・欲しい・・・」 早速ありったけの持ち金を握りしめて、地元のおもちゃ屋に走ります。 ところでまだ幼い自分には親からもらっている小遣いは小銭でして・・・ ぎゅっと握りしめている全財産は数百円程度・・・ 「・・・買えるのが、無い・・・」 最安値の「サンダーバード4号」が1,000円です。 がっくりと肩を落として店を出てとぼとぼと家路につきながら考えました。 そういえば前に、母ちゃんが自分(私)の名義で郵便貯金を作ってあるって言いよったのぅ・・・ それぢゃ! 家に帰って箪笥を探れば、ありました。 私の・・・郵便貯金・・・が。 早速通帳を持って地元の郵便局へ向かいまして、窓口にてお金をおろしたい旨伝えますれば・・・ 「判子はお持ちですか?」 ・・・はんこ・・・判子がいるんか! 速攻で家に帰り、箪笥を探れば・・・あったあった判子があった・・・ けど、いくつかあるで、ハンコ・・・ あてずっぽで一つ持ち出し再度局へ・・・ 幸い届出印と同じものだったらしく合格~  違うか・・・ 「本日はおいくらおろしますか?」 「1,000円です」 口座...