投稿

Uptown funk

イメージ
「サンダーバード」って、ご存知でしょう? "スーパーマリオネーション!!" 操り人形なのに動きが凄くって… まるで生きてるかのような… 子供の頃はそう思えましたよね。 皆さんそうでしょうが、もう夢中でした。 最近になって画像を鮮明に修正したリマスター版、HD版って云うのか、 ちと気になって何気に見始めたら…当時の興奮が蘇りまして。 再び夢中で見入ってしまいまして…へへへ 今見ても良くできた映像やストーリーに、 改めて感動しましたね、ええ。 ・・・思い返しましたよ・・・ あの頃は、当然「ごっこ」がやりたくて、ねぇ。 私の場合、「コスチューム」よりもまず「メカ」が必要です。 友人はプラモを入手したり、 ミニチュアの基地なんか買ってもらった奴なんて、もう羨望の的でした。 自分は何も持ってなくて、画用紙や段ボールで記憶を頼りに作成してみたり、 LEGOでも作ってみましたが、 設計能力が乏しく、残念な作品しか出来ませんでした・・・ 「・・・プラモ・・・欲しい・・・」 早速ありったけの持ち金を握りしめて、地元のおもちゃ屋に走ります。 ところでまだ幼い自分には親からもらっている小遣いは小銭でして・・・ ぎゅっと握りしめている全財産は数百円程度・・・ 「・・・買えるのが、無い・・・」 最安値の「サンダーバード4号」が1,000円です。 がっくりと肩を落として店を出てとぼとぼと家路につきながら考えました。 そういえば前に、母ちゃんが自分(私)の名義で郵便貯金を作ってあるって言いよったのぅ・・・ それぢゃ! 家に帰って箪笥を探れば、ありました。 私の・・・郵便貯金・・・が。 早速通帳を持って地元の郵便局へ向かいまして、窓口にてお金をおろしたい旨伝えますれば・・・ 「判子はお持ちですか?」 ・・・はんこ・・・判子がいるんか! 速攻で家に帰り、箪笥を探れば・・・あったあった判子があった・・・ けど、いくつかあるで、ハンコ・・・ あてずっぽで一つ持ち出し再度局へ・・・ 幸い届出印と同じものだったらしく合格~  違うか・・・ 「本日はおいくらおろしますか?」 「1,000円です」 口座...

Kyrie

イメージ
先日の父の日、本当はその日に上げたかったのですが、何度も見直してしまいまして…投稿が遅れました。 私の父は「登山家」でした… この夏に3回忌を迎えます。 暫く時間が掛かりましたが、やっと皆さんにお話出来そうです…… 登山家と言ってもスポンサーが付いて頻繁に大きな山々にアタックするような環境は無く、小遣いを貯めては仕事の休みをもらって登る。そういう暮らしです。 父の兄や友人らと、様々な冒険をしていたようです。 家のアルバムの沢山の写真を見れば、雄大な山々と共に写っている父達の姿から、冒険の数々を感じ取る事ができます。 父は母と結婚して子供(私)をもうけた頃には大きな登山、冒険はしなくなったようです。 家族を優先にして、危険やお金の心配が無いようにと考えての事だったのでしょう。 それでも家族のレジャーはアウトドアが多く、頻繁にハイキングやキャンプ、そして冬はスキー。 九州辺りの山々には何度も出かけましたね、ええ。 家族や知人と沢山の山に行きました。 今でこそ街中よりも、海や山にいる方が好きで、事あれば当時の経験が大いに役立ってますが、 実は子供の頃は…あまり好きではありませんでした… 何かと不便で、辛くて苦しいことが多いのですから… 唐突ですが、失礼ながら皆さんはお父上を尊敬していますか? 「当たり前じゃ無いか!」とお叱りを受けそうですが… 世の中様々な家庭、家族関係がありますんで… かくいう私も… 以下は父の葬儀の時、お越し頂いた皆様に聞いていただいた話です… 子供の頃は父親の生き方に疑問を感じていました。 好きであろうデカイ山に行ったりすることを止め、 地味な会社員として文句も言わずに毎日朝早くから夜遅くまで… 夢とか諦めてしまったのか… なんて思いながら… なんて浅はかな思いで父親を見ていたのでしょうか… 家族優先の人生と心に決めて、 日々黙々と働き、疲れているだろうに休みの日も私達のためにアウトドアレジャーに繰り出し… 何時でも自分後回しで行動する。 誰もが避けたがる用件を引き受ける事も多く… 元々無口なタイプですが、愚痴の一つもこぼさない… ましてや他人を責めない…...

Happy

イメージ
周りを見渡せばたくさんの花々が咲き、木々の緑も鮮やかに・・・ 朝晩は冷えますが、日に日に暖かくなり・・・ 春です。 やっぱり暖かいのが良いです。 年が明けて、「さてさて今年は・・・」 な~んて、いろいろ準備していた矢先の2月中旬・・・ 大雪が皆様の記憶にあるでしょう。 個人的には雪の記憶も飛ぶような日々でございました。 何しろ弱虫なんで、 思いもよらない窮地は困ります。出来れば避けたい・・・ しかし思いもよらない助けは・・・ うれしいものです。 3月・・・突然身の回りに起きた事態の深刻さと、 これからの事を考える日々・・・ ・・・疲弊してました。 そんな中、かれこれ何十年でしょう・・・ 疎遠にしてしまっていた地元の旧友が、忙しい中集まってくれて。 そこで「大変だな・・・」とか「がんばれ・・・」とか言うのは無いのです。 お互いの近況や、昔話の新たな真相なんかで、笑い、笑い、大笑い・・・ それがすごくうれしかった。心休まって・・・ だって考えて見れば、誰しもが通るであろうつらい時期、 皆はもっと辛い思いをしたかも知れない。 そのとき自分は何もしなかったよ・・・ お互いわざわざ言う事では無いんだね。 誰かが困っているときに。 どんな言葉を・・・ どんな行動を・・・ そんなことを考える前に。 心から力になってあげたいと思えば、 後は自然に言動が流れていくんだね。 すばらしい仲間との時間に感謝です。 Today's Title&Music "Happy" By Pharrell Williams

Shine On

イメージ
日々、なぜだか忙しくあれこれやってるつもりなのに、 気が付けばなんにも進展が見えず、 気が付けば年末… 思うに時間の使い方が下手なんだな。 もっと時間を大切にしないと… しかし寒いね…… さ…大掃除の続きだ… 皆様どうぞ来年もよろしくお願いします。 Today's Title and Music   "Shine On" By   "Pride & Glory"

What Love Can Be

イメージ
母が言いました。 「あたしたちは沢山幸せな時間を貰ったけど、シロはどうじゃったんかね・・・」 先日実家から電話があり、 「犬が死んじゃった・・・」 との知らせを承けました・・・ 実家の犬シロ(日本スピッツ)は15年位前に両親がどこからか引き取り、 一緒に暮らしていました。 帰省したときに会えば、 両親の言う事を良く聞く賢く穏やかな性格の子でした。 昔から犬や鳥等、暮らしていた動物に旅立たれる度に、 「悲しすぎるからもう飼わん・・・」と必ず言う母・・・ しばらくすると、縁があるのでしょう・・・ いつにまにやら妖精が現れて、 家族の一員となります。 母はこうも言います。 「駄目な飼い主じゃ・・・」 おそらくシロの晩年あちこち体調が悪くなり、 度々病院に連れて行く事や薬について悩み、 本人(犬)にとって何が最善なのかを考えていたから出た発言でしょう。 動物と暮らし、別れも経験した事があるなら、 皆さんにも解ってもらえると思います。 考え方は様々ですし、 正解なんて無いでしょう。 動物と暮らす事・・・ あぁ、すみません、「飼う」と言う言葉は好きではありません・・・ 根本的に様々な考え方があり、 持論、 言いたい事も少なからずありますし。 大いに議論するべき問題だと思っていますが、 それについてはまた別の機会に・・・ 両親に言いました、 「シロはとても幸せだったに違いないと思うよ」と・・・ それには根拠があります。 両親がシロも含めて今まで暮らした犬や動物全てにおいて、 変わらずに同じ接し方なのです。 ここ大事なところです・・・息子の私も含まれます・・・・・・ 言い方が違いますか・・・ 自分の息子と同等に接しているのです。 まわりから見れば理想的な形ではないのかもしれませんし、 批判的な意見も有るでしょう。 ですが、 この親に育ててもらった私が、 「この両親に育てられて本当に良かった・・・」 と、心から感謝できているのですから。 シロも・・・ 間違いありません。 思い返せば、 帰広して初めてシロと会った時・・・ 父親の傍にぴったりとくっついて、 「いいだろう」と言わんばかりに、 得意げにこちらを見ていたのを思い出しました。 両親が動...

Mean Street

イメージ
皆さんも子供の頃から今までに、 憧れたスターが、いや、スタァか・・・ 1人や2人はいるでしょ? 野球やサッカーの選手だったり、 映画の登場人物や、それを演じる俳優。 本等で知った歴史の偉人。 アイドルに憧れるという無謀な考えも、子供時代の通り路なのかしら・・・ あと有名人ではないんだけれど、 近所のお店の人だったりして・・・ 年齢や時代によって、あこがれの対象が変化して行く事も多く、 なぜあの時憧れていたのか今となっては理解できない場合もあります、 それはそれでちょっと恥ずかしいけど、良い思い出なのです・・・ 先日来日したVANHALENの公演を観ました。 自分がロックに興味を持ち、一日中ギターをかき鳴らしていた頃に、 突如現れた大スターです。 数々のロックギタリストに憧れて必死でサウンドや奏法をまねていた日々ですが、 彼らのレコードから聞こえてくるギターフレーズは、 どうやって弾いているのか全く理解はおろか見当もつかないほどに・・・ 衝撃的でした。 どうやってるのかこの目で見たいんですが、 洋楽ロックバンドなんてテレビで見る事はほぼ無いし、 現代の様に動いている姿を目にする機会は・・・ 絶望的と言っていい程、ありませんでした。 出来る事と言えば・・・音楽雑誌の記事や写真をもとに分析するのがやっとでして・・・ 友人たちとどう弾いているのか研究する毎日でありました・・・ しかし夢中でしたね、ええ。 そして今 彼らの演奏を見て、聞いて、一緒に歌い、絶叫し、手を叩き、踊りながら、 ・・・ふっと、当時の事を思い出したんですよ。 「あぁ、あの頃絶望的に思っていた事が今目の前で実現している・・・」 なんて、大げさに感激してしまって・・・ エディーがドラムセットの前に座って、 指から煙が出てくるんじゃあ無いか・・・と思うくらい 華麗なギターソロを披露してくれている頃に・・・ 涙がこぼれた事は、恥ずかしくも何ともないので、隠しません。 今ならネットを始めとした多様なメディアから、 容易に全てが明らかに出来ますよね。 勿論素晴らしい事です。 が・・・ 価値観って言うんでしょうか・・・ テレビで放映される事が昔から多いスポーツも、 映画やコンサートも・・・ 会場や劇場、そこに訪れなけ...

Ode to My Family

イメージ
不案内ですみません、ショップ再開いたしております。 やっと、や〜っとで・・・ 諸事情ありましたんですが、 楽しみにして頂いていた皆様には、長い間お待たせしてしまいすみませんでした。 今年も早いもので、「あっ!」という間に5月・・・ 1年の3分の1が過ぎました・・・ 遅くなりましたが今年の光明寺の桜を・・・ 年を取るごとに年間のスピード感が増していると思うのは以前にも言ったかしら・・・ 先日までのゴールデンウイーク、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。 自分は今年は仕事が一杯になってしまい、 残念なウイークになってしまいましたが、 忙しくできるのも有り難い事だと思ってがむばりまする〜 ここ鎌倉には多くの方々が遊びにいらして、そりゃあ大変な賑わいでしたね。 ちょうど「世界遺産のニュース」や、「和風総本家」等のテレビ、 観光雑誌でも多く扱われたのもあってか、 また、お天気にも恵まれて、 例年以上の混みようだったんじゃないですか・・・ ーーーーー 以前から気になっている事があるのですが、 先日その件で本当にやりきれない気持ちになったんで、 ちょっとここで語らせてもらいます。 ーーーーー 先日夕刻、自分は帰宅すべく歩いておりました。 向こうからは駅に向かうのか観光客らしきババ・・・失礼・・・ マダムたち6人が横に並んで歩いていらして・・・ 一日楽しく散策したのか全員ひっきりなしにおしゃべりを続けながら・・・ まあ、鎌倉だけでなく皆さんのお暮らしの街でもけっこう見かけませんか? やっぱり困りますよね、すれ違うのも、追い抜くのも困難で・・・ 気が付けば避けてくれればいいのですが、お話や周りの景色に夢中なのか、 (そっちが避けるだろう・・・)とかお考えなのか、隊列を乱さず行進されると・・・ 勿論それぐらいの事なら、その時ちょっと不快感を持つだけなんで、 ここでわざわざ話す事ではないと思いますが。 そこに地元の家族連れがマダムたちの後ろからやって来ました。 列になって順に母親、小学低学年くらいの男の子、幼稚園か保育所位の女の子、 最後尾には父親。 皆自転車です。 接近し...