投稿

Now I'm Here

イメージ
↑子供の頃から気になっている、 「3mの宇宙人」詳しくはこちら                      ↑有名な写真 「エイリアン展」て言うのが開催されています。 まじめです。 公式HP http://www.miraikan.jst.go.jp/j/sp/aliens/index.html 会場の 「日本科学未来館」 は、毛利衛さんが館長ですから、 かなりまじめですよ、ええ。 思うんですけど、 毛利さんは・・・ きっと・・・ 逢ったんですよ・・・ だから・・・ こんな展示会・・・ 見たくなったでしょ・・・ でも・・・ 行ったら・・・ 帰ってこれるのかな・・・・

Paint It Black

イメージ
「M・ジャガー、嵐のおかげで暗殺免れる!」 [ロイター] すげー!おっかねー! と思って、記事を読んでみて・・・ 未遂に終わった原因・・・ 絵が頭に浮かんで・・・ なんかかわいい感じがして・・・ 不謹慎ですかね・・・

感謝する死者・・・Grateful Dead

イメージ
  THE GRATEFUL DEAD、オバマ氏応援のために一日限りの再結成! 詳しくはこちら(bounce.com)←現在リンク無し   アメリカの大統領選て、国を挙げてのお祭りですよね、いつも。 アカデミー賞で賑わう映画界でもどちらを支持するのか 表明している俳優が話題になったり。 著名人、文化人、アーチスト、モチロン一般人も、 自分の政治思想を堂々と掲げ。 そこらじゅうで、討論、応援、集会。 自分の国のBOSSを決めることによって、 自分たちの未来が左右されるのだから、当然なのだけど。 わが国では、BOSSを決めるのに、直接投票ではないからか、 参加してる感が薄いし、 なんかBossって感じがしないし・・・(失礼) 有名人も、仕事に差しさわりが出るのか、 公で政治思想を表すのが控えられてるようですし。 わが国も、皆で盛り上がれるにはどうしたらいいんですかねえ。 ・・・・・ しかし一番気がかりなのは・・・ The Deadのほとんどのメンバーの健康状態です・・・

Walking on the Moon

イメージ
  観ましたよ、The Police In Tokyo Dome 期待以上にかっこ良かったですよ、ええ。 演奏めちゃ上手いし、結構リハやったんですかねえ、アレンジとかも、 こじゃれてまして、はい。 あぁ、今回前座があったんですが、それがなんと、スティングのご子息のバンドで・・・ 結構いけてますぞ。 一声(彼はベース、ボーカル)聞くと「ああ、ご子息だ・・・」て思わずにやけます。 MCで、えらく日本語が達者なので、サービス精神旺盛だなぁ・・・ と感心してたら・・・なんと!東京在住らしい・・・ どこだろ? 今後が楽しみですな。 頑張れ、"Fiction Plane" そんで、Policeのこの日の演奏は・・・ 2008_2_13_TokyoDome 01. Message in a Bottle 02. Synchronicity II 03. Walking on the Moon 04. Voices inside My Head 05. When the World is Running Down 06. Don't Stand So Close to Me 07. Driven to Tears 08. Hole in My Life 09. Every Little Thing She Does is Magic 10. Wrapped Around Your Finger 11. De Do Do Do, De Da Da Da 12. Invisible Sun 13. Walking in Your Footsteps 14. Can't Stand Losing You 15. Roxanne Encore 1 16. King of Pain 17. So Lonely 18. Every Breath You Take Encore 2 19. Next to You 以上の曲目で、たぶん・・・ 思い出しなんで、間違ってたらすまぬ・・・ メンバーの機嫌もよさげで、演奏中のコミュニケーションも楽しく、 それでいて、丁寧でタイトな演奏、上手い上手い。 すごく素敵な”おじさん”たちでしたね。 悪評高いドームの音響ですが、今回は良かったような気がします。 きっとサウンドエンジニアが良い仕事したのでしょう。 この日の東京は記...

In Side Out

イメージ
ポリス インサイド・アウト 洋楽を聞き始めた頃、 ニューウェーブとかパンクが全盛で、 どの音楽雑誌を買っても、 ライダースやスーツをタイトに、着こなし 細い足、針鼠のようなヘアースタイルの彼らに・・・ えらい衝撃を受けましたね、ええ。 JAMのポールウェラーやクラッシュのジョーストラマー(故)、 なんといってもTHE POLICEのスティングには 相当憧れたものですよ・・・ 当時の雑誌では、 ヘビーロック系の方々は、 プライベートショットが、失礼ながらダサくて、滑稽なのが多くて・・・ (それでも十分憧れてましたが) パンク系の方々はどの写真も尖がっていて、 危険で、素敵でした。 ポールもスティングもソロではインテリなロックを披露してくれて、 ますますかっこよいおじさんになっていきましたねえ・・・ THE POLICE 再結成、見に行きますよ・・・ 角が丸いとこも、相変わらずとんがってるとこも。 さらにドンダケ格好良くなってんのか。 楽しみです。

Why Can't This Be Love

先日、ものすごく久しぶりの友人と再会した。 十数年ぶりでした。 かつては、同じ夢を持ち、ほとんど毎日、 苦楽を共にしてましたが・・・ それぞれ違う方向へ歩みだし・・・ やがて疎遠に。 そんな「かつての友」は誰でも多かれ少なかれいるでしょうが。 どうしても再会したいと思う人は、正直そんなにはいませんでしょう? まあ、縁があれば・・・的感覚程度で。 自分も過去の思い出にふけるほど、老いぼれてはいませんし、 そんな暇があれば現在、未来を考えているほうが楽しいですし・・・ 幸い現代のPCネットワーク環境はすばらしく、偶然友人を発見!なんてみなさんも有るでしょう? 自分も偶然 彼 を見つけました。 めったにない「どうしても逢いたいなぁ・・・」という衝動から アクションを起こして、向こうも快く受けてくれて・・・ 先日の再会が実現しました。 無論、愉快な昔話に華は咲きましたが、 それよりも・・・ 今回、珍しく「再会したい」と思った訳が、わかりました。 「これから」が楽しみになってきたのです。 自分でも分かってなかったんですが、 直感だったのかもしれません。 彼が最近の作品(CD)をくれました。 すごく良いです。センスが良いです、 Why Can't This Be Love 最初、誰の曲だか気が付きませんでした・・・ 皆さんにもぜひ聞いてもらいたいと切に思いますね、ええ。 これからまた刺激しあえる良い友人を 再開したいです。 Goroちゃん、またよろしく。

Dream of Passion

友人に 「 大倉一哲 」という若い俳優がいる。  自分はもともと、舞台の芝居が余り好きではない・・・ あの独特のせりふ回しや大きな身振り手振り・・・ なんか、引いてしまう・・・ 今までも知り合いに誘われたり、義理で観劇しましたが、ピンと来なくて。  彼とは仕事で知り合ったんですが、 歳も離れてるし、趣味も違う、 ましてやこちらは舞台芝居が苦手・・・  しかしなぜか彼は芝居のこと、次にやる舞台のこと (彼はテレビやフィルムはやらない)色々話してくる。  ここで普通なら適当に生返事でやり過ごすとこですが・・・ なぜか面白くて、逆にこちらから質問してみたり・・・ 彼からなにか問いかけがあると、芝居のことは分からないので、 自分の仕事や、音楽のことで参考比喩な話をしてみる・・・  彼もそういうのを、真摯に聞いてくれる。 愉快だ。 気が付いたんですが、 ジャンルが違った人との「建設的な」話は、 実に楽しい。 おのずと時間が有れば彼の舞台へ自然に足が向き・・・  まったく知らないのは分からないけれど・・・ 少なくとも彼の出演している舞台は楽しく拝見しています。 ええ 現在彼は新宿で「Dream of Passion」に出演中。   少し前には「Waiting For The Sun」天気待ち にも出演してました。  興味あればぜひ見てやってくださいな。 彼以外にも魅力的な若い役者が多数、しのぎを削っています。