投稿

Viva La Vida

イメージ
少し前に見たドラマのストーリーです。 ・・・ゴミの山の中に光り輝く電子レンジ、 気がつけば持ち帰り夢中で分解している・・・ 買い物に出かけた先で沢山の商品棚のなかに光り輝くバッテリーとガムテープ・・・ 気が付けば買い込んで・・・・・・ なんて話なんですが、 この電子レンジやバッテリーが光り輝いているときに流れる音楽が、 凄くストーリーにマッチしてて・・・良かった。 それ以来・・・ 街で素敵な物を見つけたときや、 アマゾンや楽天で検索している時、 流れてきます・・・頭の中で・・・ 先日のクリスマスに、家内から貰ったプレゼント、 箱を開けた瞬間、 流れてきました・・・ Viva La Vida  ・・・ ところで貰ったプレゼント、iPodだったんですが、 裏側に、メッセージが刻まれていました。 Don't think Feel ・・・ はじめは思い出せませんでしたが、 !!!来ました、あの映画のあのシーンが・・・ 「 Don't think!! Feel・・・」 今の自分に向けた的確なメッセージ・・・ そうだ!これで聞こう! Viva La Vida・・・ Today's Title & Music Viva La Vida   By Coldplay

It,s Not Unusual

イメージ
お気に入りのライターがあります。 かなり長く使ってますんで、ヒンジのとこが磨耗して、 オイルが揮発しちゃったり、漏れたりして・・・ よろしくない・・・ 開いた時の音も鈍くて・・・ まるで元気が無いみたいで・・・ 修理に出しました。 2ヶ月位たった今日、 もどって来ましたよ。 いいね〜。 ヒンジがシッカリ直されて、 開けると「カッキ〜ン!」って・・・ 心地よい音が・・・ 中身も新品が入れられていて、 おまけのフリントまで付いてる!・・・ 永久無償保証って・・・ マーベラス! 皆さんは、お気に入りで長〜く使っている物有りますか? 手入れして、出来る限り直して・・・ 洋服、靴、アクセサリー。 クルマ、バイク、自転車。 楽器、 家電、 家具・・・ 家・・・ 普遍的と言うのですか、 いや、単に個人的価値観かもしれませんが、 それでいいじゃないですか。 古い物でも・・・ かっこ良い物、 シンプルで使いやすいもの、 愛着がある物。 良い物を大切に長く使う事を心掛けたいなぁと、 つくづく思った本日・・・ しかし近々、携帯電話は新しくせざるおえない状況・・・ 最新の物よりデザインが気に入っているのに・・・ ううむ・・・悔しい・・・ Today,s Title & Music It,s Not Unusual by Tom Jones

Hocus Pocus

イメージ
ええ・・・確かに物持ちが良いです・・・ というより、なかなか捨てられません 大掃除や引っ越しの際、 「なんでこんな者を大切に保管してるのかしら?・・・」 なんて物が出てきます。 ただ最近は意識してますよ、はい・・・これでも・・・ ・・・「ちょい断捨離」・・・「プチ断捨離」・・・ といったところです。 でもそのおかげで、 「本当に捨てないで大切にしたい物」 が解った気がします。   街でよく見かけるようになったハイブリッドカー 最新の家電 新築の分譲住宅にも・・・ 必ずと言っていいほど表示されてますよね・・・ 「 ECO 」「 エコ 」 限りある資源を大切にしようとする意識は良いと思いますし、 自分だって多少なりとも心がけているつもりです・・・ ただ、街で見かける「エコなんとか」な物を見ると同時に、 頭に浮かぶキーワード 「エコビジネス」・・・ エコが商売になるって???? いつも世の中の事象を陰謀とつなげてしまう自分には・・・ 「ECO」が 悪魔の呪文 に思えてしょうがありません・・・ Today's Title & Music 「 Hocus Pocus 」 By Focus

King of Pain

イメージ
車のクーラーは直ったと思ったんですが・・・ やっぱり調子悪いみたいで・・・ おかげで潮風を身体いっぱい満喫する夏の湘南カーライフ・・・(滝汗) 猛暑の・・・いや、酷暑のこの夏、 皆さんお変わりなく過ごしてますか。 自分と言えば、 夏生まれなので暑さには自信がありましたが・・・ 流石にこたえましたね、ぇぇ。 お休みは特に出かける訳でもなく、ゆっくりしました。 朝、歩いて浜に出て、甲羅干し・・・ 海岸の屋台でタイやアフリカのランチを楽しんで、 昼間からビールやモヒートを・・・ こちらに住む者にとってはごく普通の夏の休日の過ごし方なんですけど、 実は、極上の贅沢なんだと、 つくづく感じました。 「被災して困っている人がいるってのに・・・」 「放射性物質はそこにも来てるし・・・」 「また何時地震、そして津波が来るかもしれないのに・・・」 ご意見様々おありでしょうけど・・・ 承知の上でございます。 不愉快に思われたら申し訳ございません・・・ のんびりして、 家族と未来の話をして、 ありがたい時間です・・・ 本当は6日や15日あたりに紹介したかったお話です・・・ 3月11日の震災後 広島の母親のところに、叔父(母の兄、現在三重県在住)から電話がきたそうです。 これだけだと当たり前の話なんですけど、 普段電話連絡とかは叔母がしてくるもので、 叔父自らというのは少し意外なんです。 まあ、あんな事があった直後ですから、意外な行動もありなのですが。 お互いの無事を確認して、 テレビ等から知った被災の酷い現地の様子を 二人で憂いていたようです。 叔父がポソリと話し始めたそうです・・・ テレビで見る東北の街・・・ 津波によって全てを持ち去られた荒野のような街・・・ 叔父が青年だった頃見た、 広島の街と恐ろしいほど酷似していたそうで・・・ いろいろな事を思い出したようです・・・ いつも堂々としていて、強いイメージで、 母もとても尊敬している叔父が、 無性に家族の声を聞きたくなって、 自分から受話器を取ったのだろうと・・・ 広島に最大の悲劇がもたらされた時・・・ 叔父は家族の安否を確認し、助けるために、 出来る限り急いで広島に駆け戻ったのでしょう。 その時は、す...

Summer of '69

イメージ
己の身勝手さを痛感する・・・ 決して忘れる事ができない夏の思い出が、 また一つできました・・・ ノスタルジックな記憶が強く蘇った時、 時間軸がくねくねとねじ曲がる・・・ 暫くの間自分の映像が二重になっていたかもしれません・・・ ひとり嬉しげに異空間をフワフワと漂っているのは、 家族を不安にさせてしまいますね・・・ それはまるで、大好きなテリーギリアムの映画の様に・・・ と言ったら、カッコつけすぎですよね、すいません・・・ 結果として今一番大切な事、 昔から大切に思っている事、 何方も傷つけてしまったようです・・・ 馬鹿な男はろくな事をしません・・・ 本当はこの時期に思う事をここで紹介するつもりだったのに、 8月6日の黙祷すら忘れてしまった大馬鹿ものな自分です・・・ その件はまた日を改めて・・・ Today's Title & Music "Summer of '69" By Bryan Adams

Back to Black

まだ27歳・・・ え!・・・また27歳だよ・・・ R.I.P・・・ Amy Winehouse "Back to Black"

弁解ドビュッシー

イメージ
万策尽きたとは思えませんが・・・ 突然の英断に戸惑いました・・・ 家族の為に、そして自分の未来の為に・・・ あるいは会社の未来の為に・・・ 生活スタイルを大きく変える人々がいます。 震災後の被災地の多くの方々だけでなく、 終わりの見えない長い不況の中、 身近な所でも・・・ 自分だったかもしれません・・・ 悔やむのは・・・ いや・・・反省すべきは。 無策とも言える効果のない悪あがきをして、 嫌な事をさきおくりにしてしまう・・・ 人にばっかりやらせて、自分は何もしない、してるふり・・・ そしていよいよ身の危険を感じた途端に・・・ 我先に逃げ出す・・・保身に走る・・・ 「そんな卑怯な人になってはいけません!」と、 親に何度も言われていたよね・・・ 親切にしてくれる人にまで嘘をついて見栄を張ろうとする方も、 人の身になって考えることができない方も、 人に対して謙虚な姿勢で接せられない方も、 嫌いだね・・・ (追記) この記事公開直後から、多数の方々から, 「どうした!」 「なんかあったんか!」 と、ご連絡をいただいて・・・ 心配かけてしまってすみません。 おかげさまで自分は元気です。 何があっても前向きに行こうと 日頃から考える様にしているし、 どんと来い!ですよ。 しかし、心配かけておいて悪いんですが、 たくさん連絡もらって・・・嬉しかったです。 元気も勇気も百倍に増えました。 ほんとサンクス! Today's Title & Music 「弁解ドビュッシー」 By 椎名林檎